教科・教育分科会
No. | 分科会名 | 運営など |
01 | 国語教育 | 橋本博孝(三重) 宇土由美子(大阪) 辻まち子(大阪) |
02 | 算数教育 | 大崎明宏(大阪) 阪口宗義(大阪) |
03 | 理科教育 | 科学教育研究協議会大阪支部 |
04 | 社会科教育 | 萩森繁樹(三重) 西浦弘望(奈良) |
05 | 英語教育 | 長谷川和久(大阪) 鎌田栄一(大阪) 野崎雅和(滋賀) 奥西正史(奈良) |
06 | 図工・美術教育 |
上中良子(大阪・京都) 服部 宏(大阪) 峠原眞里(和歌山) 鈴木克洋(静岡) 水谷真由美(岐阜) 辰巳三郎(兵庫) 山室光生(奈良) |
07 | スポーツと体育科教育 | 佐々木盛文(大阪) 和田賢司(兵庫) 大野木龍太郎(静岡) |
08 | 技術・家庭科教育 | 大阪技術・家庭科教育を語る会 |
09 | 生活科・総合学習 | 日本生活教育連盟大阪サークル 船越 勝(和歌山・共同研究者) |
10 | 特別支援教育 | 板井 理(大阪) 宮本卿子(大阪) 大島悦子(大阪) |
11 | 生活綴り方と教育 | 佐藤寛幸(大阪) 馬場義伸(大阪) 大橋賞銀(静岡) |
12 | 学力と評価 | 図書啓展(大阪) 金井敬之(大阪) 市川純夫(和歌山) |
13 | 健康教育 | 上野山小百合(大阪) 松尾裕子(大阪) 荒木智子(大阪) |
14 | 「子どもの権利条約」と教育 | 中村伸郎(大阪) 今滝憲雄(大阪) 馬場野成和(大阪) 門 晶子(大阪・世話人) |
15 | 子ども集団づくり | 宮本誠貴(大阪) 加藤和男(大阪) おおさか生活指導研究協議会 |
レポート一覧
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 橋本博孝(三重) | |
実践 |
高学年の物語文をどう読んだか −大造じいさんとガン・注文の多い料理店− |
辻まち子(大阪) |
実践 | 子どもの中に文学を見いだす −ちいちゃんのかげおくり− |
原田聡子(三重) |
実践 | もっと楽しく説明文「広い言葉・せまい言葉」 | 中垣清人(愛知) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 算数の授業づくり入門 −わかってできるたのしい算数を− |
何森真人(大阪) |
実践 | 子どもと楽しみながら学ぶ算数の学習 −3年生の三角形の学習から− |
山下千束(三重) |
実践 | 低・中学年の授業づくり入門−重さを例に− | 下田正義(京都) |
実践 | 高学年の授業づくり入門−割合を例に− | 中川眞砂代(奈良) |
講座 | 教具づくり入門−つくり方と使い方− | 近畿地区 数学教育協議会 小学校サークル |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
実践 | 小学校3年で行われる「物と重さ」の学習の続きを高学年でどうするか | 生源寺孝浩(京都) |
実践 | トウモロコシは夜にも育つか スズメは肉を食べるか |
永井茂治(大阪) |
実践 | 高校化学の授業 | 澤田史郎(大阪) |
実践 | 化学変化と原子・分子 | 岡本清志(大阪) |
実践 | 植物のくらしとなかま | 前山研志(大阪) |
実践 | モルを教える | 藤井信洋(大阪) |
実践 | 理科と理科教育の違い | 富永一俊(大阪) |
実践 | 日本列島の歴史3億年の実物岩石図鑑 | 觜本 格(大阪) |
実践 | 植物観察と理科作文 | 渡邊和俊(大阪) |
実践 | 空気 | 小林桂子(大阪) |
実践 | 都会での化石探訪 | 芝川明義(大阪) |
実践 | 震災は通勤困難 | 米沢剛至(大阪) |
実践 | 単板式箔検電器の考案と生徒実験での活用 | 森本雄一(大阪) |
実践 | 反射の授業記録とその分析 | 玉井裕和(大阪) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 萩森繁樹(三重) | |
実践 | アジア太平洋戦争 | 岡本 茂(大阪) |
実践 | 中学校における弥生時代の授業づくり | 石橋源一郎(奈良) |
実践 | 世界遺産を学ぼう −地下の正倉院・平城宮跡−[小学校] |
西浦弘望(奈良) |
実践 | 小作争議をどう教えたか[中学校] | 安藤勝昭(岐阜) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 英語教育政策の問題点と今後の展望 | 江利川春雄(和歌山) |
実践 | 生徒の心が震える授業デザイン[中学校] | 劉 崇治(大阪) |
実践 | 平和って何ですか What do they need for refugee?[小学校] |
山中のり子(大阪) |
実践 | 千の風−阪神・淡路大震災をテーマに[高校] | 野崎雅和(滋賀) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 表現の自由を保障する美術教育を! | 峠原眞里(和歌山) |
実践 | 2年生しているなぁ〜という日々をめざして [小学校・低] |
荻野康代(大阪) |
実践 | これが私の最初の授業です(鑑賞)[高校] | 鈴木克洋(静岡) |
実践 | 綿から学ぶ[小学校・低] | 水谷真由美(岐阜) |
実践 | 版画「友達」[小学校・高] | 吉澤はつ江(京都) |
実践 | 自分大好き みんな大好き −自己肯定感を育む図工−[小学校・低] |
向 啓子(京都) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 語ろう!子どものこと・授業のこと −こどもが輝く体育の授業を創造しよう− |
佐々木盛文(大阪) |
実践 | リレー[走運動] | 狹間俊吾(大阪) |
実践 | お話マット[器械運動] | 朝輝千明(大阪) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
実践 | 生物育成と詩 | 赤木俊雄(大阪) |
実践 | 畑がなくても栽培はできる | 下田和実(大阪) |
実践 | 製図は技術の入口 | 綿貫元二(大阪) |
実践 | 木材加工から「生物育成」へ | 村上真也(大阪) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 船越 勝(和歌山) | |
実践 | 虫から広がる学びの世界 | 本郷佳代子(大阪) |
実践 | 自己中心的な子どもたちが 共に認めあい、高めあう集団になるまで |
福原明美(大阪) |
実践 | 生活科って楽しいね | 山下久美子(三重) |
実践 | 特別支援教育の視点を普通学級に | 田畑美代子(三重) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 板井 理(大阪) | |
実践 | 子どもとの出会い、 子どもの記録を通して見えてきたこと |
川口慎司(大阪) |
実践 | 「先生なんか大きらいや」の言葉に チャンスを求めて |
熊本勝重(大阪) |
実践 | 私も日記を書こうかな? −肢体不自由の子どもの自己表現− |
西川 要(三重) |
実践 | みんなが見ててくれてるからかなあ。―直哉くんとの2年半― | 高橋祥吾(大阪) |
実践 | 望とステキな仲間を!!みんなで一緒に成長していこう!! | 若草いずみ(大阪) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
実践 | つながり合う教室−知ることは愛すること | 樋口千佳子(大阪) |
実践 | 子どもたちとふれあう中で | 高木正義(大阪) |
実践 | 表現と安井の子ども −うれしいことも、つらいことも |
勝村謙司(大阪) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 競争の学力ではなく、協同の学力を | 図書啓展(大阪) |
実践 | 課題を持つ子にもやさしい学力づくり入門 | 岸本ひとみ(兵庫) |
実践 | 基礎学力をきたえ、表現にも意欲を | 川崎眞澄(大阪) |
実践 | 子どもがキラキラ輝く授業づくり・クラスづくり | 久保 斎(京都) |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
実践 | 健康教育を対話の授業でしてみよう! −睡眠の授業から− |
上野山小百合(大阪) |
実践 | はじめての健康教育 −新型インフルエンザを正しく怖がるために− |
窪田弘尚(大阪) |
実践 | アスベストから身体を守ろう | 武藤紳一郎(大阪) |
分 科 会 内 容 |
今、子どもたちは生きづらさを抱えています。競争と格差の拡大、貧困など、子どもたちの育ちを支える環境は困難さを増しています。親・保護者、教職員には、その最善の利益を保障する取り組みが求められます。子どもの声に学び、「子どもの権利条約」をいかすため、教育の課題と展望を交流しましょう。 |
分類 | 報 告 名 | 報告者(府県) |
基調 | 宮本誠貴(大阪) | |
実践 | (報告者名確認中・大阪) | |
実践 | 高学年女子の仲間づくり | (丹下加代子・愛知) |