ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 |
4月 参加者 17人 | 5月 参加者 14人 | 6月 参加者 17人 | 7月 参加者 14人 | 8月 オヤスミ | 9月 参加者 17人 |
10月 参加者15人 | 11月 参加者13人 | 12月 参加者13人 | 1月 11(土) | 2月 8(土) | 3月 1(土) |
参加者13名
うれしいことがありました。
療養で長くサークルをお休みでしたTさんがひょっこりという感じで出席しました。
病気のこと・ その後のこと・日常生活のことなどしゃべってもらいました。
思わず拍手もありました。これからも、お元気で!
★文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。 ★写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。
支援学級での仮説実験授業 | 1対1の仮説実験授業 U君と《溶解》 場面かん黙のU君との仮説、教師の前では言葉を発しないので、授業は淡々と進んでいくのかな〜」と楽しみ半分不安半分でスタート。 食塩の分子の話をしていたら、絵本コーナーから『もし原』を持ってきて、絵本を指さしてくれました。・・・ 氷砂糖を口になかでとかす実験のとき、なにか言いたそうでしたので、 「じゃあ、ここに書いてくれへん?」と言うと、授業書に「口の中であまりとけないから」と書いてくれました。・・・・今回の授業で、改めて授業書はすごいなあ」と思いました。 |
読 書![]() |
今年は山ほど本を読みました ■SNS「読書メーター/あなたの読書量をグラフで記録・管理!」に登録した。 読書メーター 今、漫画も含め240冊登録。夏休みには逃避のように読み、一日に3冊文庫本を読んだりして、 眼精疲労で目がズキズキしてたまらなくなりました。やり過ぎは危険。
■「新潮文庫の100冊」に挑戦
新潮文庫の100冊
■本を買うのはもっぱら古本
古本売買 駿河屋 1800円以上送料無料
梶井基次郎『檸檬』がでたときに、Yさんが京都四条の「丸善」とレモンについてひとくさりしゃべりました。「丸善」は再出店をするそうです。 秘密法案のよくわかってないみたいな幹事長殿。これはテロではありませんよ。念のため。 |
個人通信 「残日録」 NO.25,26 ![]() |
幼い頃、傷痍軍人のかなしい思い出 戦時中には、“名誉の戦死" “名誉の負傷"といわれた。戦後、彼ら傷痍(しょうい)軍人・戦傷病者といわれた元兵士は、白衣を着て街角で物乞いをした。彼らは差別され、社会の邪魔者とみられた。 敗戦時小学(国民学校)一年生、彼らの姿に心を痛め、ずっと記憶に残った。
2013.10.3 「創立60周年記念 傷痍軍人会式典」に、天皇、“右翼の軍国主義者”も出席した。会員の現象と高年齢化のためにこの会も解散することになった。 iPadを買ったわけ。わかりやすい(?)iPad解説。難しいiPadの操作。賢いiPad・・・ |
たのしい理科専科日記![]() |
仮説実験授業を始めると、授業が待ち遠しい! ■ 5年生との《もしも原子が見えたなら》 初めての授業書だったので、まさに大興奮。授業中目がキラキラしていて、感想を聞かなくても楽しんでくれていることが伝わってきました。感想文にそれが書かれています。 ■《もし原》の次は《溶解》 とても楽しく授業ができました。懇談で保護者から「理科が楽しいと言ってます」との声がありました。 ■ いよいよ6年生と《宇宙への道》 朝、学校へいくのが楽しくなりました。 《溶解》の授業、硫酸銅をとかすときの注意! 3年前、「硫酸銅を水に入れて一日おいておくとどうなるか」の実験で 失敗をしました。底に白い粉が沈殿していた。『たのしい授業』に「水道水でなく精製水を使うといい」との記事を発見し、安心して実験ができました。 |
学習カード | いろいろな化石・
《もしも原・・》カード 授業のあとに、子どもたちのノートや 授業書に貼ります。 この画像ではわかりませんが、アルゴンの原子の色をグラデーションにしてあるそうです。立体的に見えるようですって。こりやさんのTさんです。さすが。 |
ものつくり![]()
|
今年も柚子(ゆず)茶(ジャム)を作りました ゆずは、インターネットで取り寄せます。5Kgで約40個 木頭柚子専門 柚冬庵
【保存方法】
|
授業通信 えがおで元気! NO.10.11. |
授業プラン〈おもりのはたらき〉を始めました 授業記録と感想、おきあがりこぼし・ヨットの子どもたちの写真 ヨットの作り方 フィルムケースは入手もむつかしいし、それに竹串を通すのも2年生にはむつかしい 研究会講座用の資料として、上の通信を配布。そのときに、個人の名前・写真を空白にしました。 今はそこまでする必要があるのですか? 私はそんなことをしなくてもいいと思いますが・・・(Yo) |
じぶんでつける〈あゆみ〉 | 二学期をふりかえって 学期末の定番です。保護者懇談のときにも活用します。 |
物づくり | 折り染めを使った『たのしい授業』用プックカバー 折り染めの準備、ラミネート、機械などの 準備つき。 作り方は、Fuさんのオリジナル。 けっこう難しかったですが、しゃれたカバーができました。ありがとうございます。 |
学級通信 SMILE |
仮説実験授業《電気を通すもの・通さないもの》 授業記録・評価・感想文集
・・・スチールウールを見て、「あっ ほこりや!」という子もいて、反応がおもしろかったです。 |
●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。 ●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。 ●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。 |
ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 (バックナンバー)へいきます |