ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 |
参加者17名
■新しい人 1人 またおいでください。
■おこさん 2+3人
★文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。 ★写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。
~仮説実験授業があれば、 忙しいお母さん先生でも 楽しい教師生活が送れるか~
![]() |
はい、楽しい教師生活です。
■木下富美子他編『チョークとエプロン』(ほのぼの出版/仮説実験授業研究会関連) が愛読書。
■初めての子育てと復帰 ■二度目の出産と復帰
■ありがとう、仮説実験授業 次は50代、体が続くか心配ですが、仮説実験授業にかかわる先輩たちのいきいきした様子をみて、楽しい教師生活をイメージすることができます。 読んでいて、うらやましくもあり、嬉しくもあります。 |
授業通信 えがおで元気! 2年生 NO.4,5 |
■夏休み・二学期の目標新聞/個人新聞 「夏の出来事・目標・夏休みの3大ニュース・夏休みの絵・作品展の絵とその解説」用の様式を作成し、個人別に印刷。 ■仮説実験授業新聞《足はなんぼん》 個人新聞 |
学校いろいろ![]() |
ボクはボク 学校・学級などでの出来事をあざやかなタッチで書いています。いつも楽しみです。 ■なかよし公開授業 なかよし学級(支援学級)の授業を見にいった時の、事前の話、自習中の話。A先生は、トラブル・喧嘩などで興奮してやってくる子どもに〈職員室の冷蔵庫から クールダウン用の冷えたアクエリアス〉を取り出し、コップに注いで渡すそうです。いいですねえ。 ■終業式 いろいろといっぱいある子どもたちです。 子どもたちには、前から「通知票はかなりキビシクつけてあるぞ~」と言っていたので、覚悟はしていたようだ。それでも、一人一人説明をしながら通知票を返す。『異議申し立て、質問などがあれば残るように、そうでなかったら、後でブツブツ文句を言わない!』と悪魔のようなこと言うボク |
2013夏の仮説ツアー | ■夏の全国合宿研究会 7.29-31 千葉県・勝浦 /分科会「教師論」「授業運営法」「担任論」など。京阪仮説サークルのSさんが、「教師論分科会」で発表
■たのしい授業フェスティバル 8.8-.9 愛知県・刈谷 ■グランドわくわく教室 8.11 高知・高知大学 /こどもたちの物作りの集まりみたい ■住本健二さんに学ぶ会 8.25 兵庫県・川西 /現代の部落問題について ■北京都入門講座 8.31 京都・丹後大宮 ■今後の予定 いろいろ 暑い夏、ずいぶんタフな夏休みでしたね。体力・金力に感心しました。 |
学級通信 SMILE NO.34 |
仮説実験授業《水の表面》 最終回 授業記録・授業評価・感想文集 【子どもの評価】たのしかったですか。「とても」24人 「たのしかった」4人 「ふつう」2人 「つまらない」0人 「とても」0人 【子どもの感想】○水の膜にに一円玉がうくなんて知らなかった。せんざいをたらすと、しずんだからびっくりしました。もっとやりたかったです。 ○一円玉をうかすのがたのしかった。五円玉で虫めがねを作るのが、一番たのしかったです。とてもかんたいんでした。もう一回やりたいです。 感想文を横書き二段組みにレイアウトしているのは、よみやすいです。感想文をけい線で囲んだらどうでしょうか。 |
個人通信 「残日録13」 NO.18.19.20 |
■「熱中症になりました」(7月下旬) まさか自分がなるとは思ってもなかった。朝炎天下を散歩しているうちに、息があがり心臓がどきどきする。帰宅し、検温すると38.5度→しばらくすると39度→病院で39.4度。 *あとで考えてみると、この時には汗がでず熱が体内にこもっていた。 意識があるし、歩けるので救急車でなくタクシーで行きつけの病院。 大きな保冷剤で首・両脇・足首などを冷やし、点滴。約40分、だんだん楽になってくる。その間、のどのかわきが激しく、スポーツ飲料を大量に飲む。 「入院するかな」と思ったが、帰宅を許される。そのうちに、平熱に。食欲はなく、ひやしながらねる。 こわくて炎天下をあるくのをひかえる。熱が体にこもった感じ。そのうちにそろそろ歩く。約1月で、普通に汗がでるようになる。ほっとする。医者に聞くと「汗を出す薬はありません」と。ふ~ん。 ■三重県・伊勢神宮(伊勢参り) 2題 近畿の小学校の多くは修学旅行は「お伊勢さん旅行・伊勢参り」 天皇家私立神社に行くのは「おかしい」と、行き先を変更したときの苦労話。憲法や思想の問題でなく、長年の習慣と近鉄など観光業者たちと校長会とのずるずるの癒着とのたたかいだったな。
■江戸時代 犬やら牛・豚たちが ひとりで伊勢参りをした話。 ■戦争をえがいた2つの映画 ●ジブリアニメ「風立ちぬ」--宮崎監督のひとりよがりのけったいな映画。 ●降旗康男監督 劇映画「少年H」---おすすめです。勉強になりました。約70年前の戦争を思い出しました。 映画「少年H」 |
風車つくり | ホームページで調べました。
【必要な物】折り紙、新聞紙・ちらし、はさみ、セロテープ、爪楊枝 風車の作り方 参加者の大人と子どもたちで作りました。風車を持って走り回るのは、子どもも大人も同じです。 |
夏の大会で しなのさんから購入したCDをもとに作成。 |
たのしい学級経営4年 | 出会いの授業プラン~びっくりアクアボール 斉藤裕子(愛知)提供プラン 準備・やり方・子どもたちの感想文 【準備物】100均 園芸コーナー 1.無色透明のアクアボール 2.無色透明のビー玉(できたらアクアボールと同じくらいの大きさ) 3.水槽 2のアクアボールは、水にいれると見えなくなります。それを利用したマジック。子どもたちに、プレゼントして喜ばれます。 |
ちのしい理科専科日記 二学期もたのしい授業でスタート |
○出会いの授業はアクアボール ○授業プラン「しゅぽしゅぽ」 6年生 ○仮説実験授業《花と実》 5年生 《花と実》つて植物を見る目が変わってきます。子どもたちの意見の中から、「すべての植物には花が咲くのではないか?」とか「実がなっているということは、花が咲いて受粉したからか」とか特に教えた訳ではないのですが、《花と実》をやり続けていると自然に身につくようです。この《花と実》の授業書 ってやっぱり凄いです。・・・ |
仮説実験授業 《花と実》 |
タンポポの花の模型 斉藤裕子(愛知)「たんぽぽの花の模型」 『たのしい授業』 NO.366 を作りました。 |
動く絵本 | じぇじぇじぇ・絵が動いている!? 買ったままの小さな外国製の絵本。あけてみれば、動く絵本でした。 どんなものかは、次の動画をご覧ください。 Magic Moving Images book アマゾン 768円 このような仕掛け絵本を少々コレクションしていました。次回サークルで 特売しましょう。 |
たのしい授業の研究会案内 「関西 たのしい授業フェスティバル たのしい授業をはじめよう in 百合学院」
2013.11/23(土),24(日) 百合学院小学校このサークルのメンバーも授業者や講座の講師や運営方をしています。
●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。 ●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。 ●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。 |
ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 (バックナンバー)へいきます |