ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 |
参加者17名
■新しい人 1人 またおいでください。
★文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。 ★写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。
次回もありそうです。乞うご期待。
教室でのノウハウ | (保護者からの)連絡ノートへのお返事マニアル~印象をよりよいものにするために ■何かのクレームのときの返事の例 「いつもご理解ご協力ありがとうございます。・・・」と書き始めて、本文に。そして文末「どうか今後ともご理解をよろしくおねがいします。 ■欠席の連絡のとき 「大丈夫でしょうか」→「お大事に」 ■不幸があったとき ■ややこしいクレームのとき 管理職と相談し、巻き込んで解決すること |
ボクはボク![]()
|
さようなら京都、そして奈良 ■【計画的犯行】 事情があり、遷都することにしました。親にも兄弟にも友だちにも同僚にもいわずに、奈良県の採用試験に合格。 ■【京都の最後の一年】 なかなかの強者ぞろいでしたが、なんとか乗り切れました。 ■【離任式】 ・・子どもたちがニコニコと抱きついて離れようとしません。そんななかでたくさんの人から花束と手紙を 持てないくらいもらいました。「アイドルみたいやね」と同僚から冷やかされたましたが、本当にそんな気分でした。予想外だったのは、担任してない子から地域の方から手紙や花をもらったことです。・・・・ ■【偶然の出会い】 バス車中でマスクの怪しい 男に「すみませんが、苗字は何ですか」と聞かれました。戸惑っていると 「“A”じゃあないですか」と。男はぱっとマスクを取り、「○○です・・」 「咳払いの声が先生に似いていたのでもしかしてと思いました」と。彼は 僕にツバを吐きかけながら殴りかかったきた少年でした。・・・「今から山梨で住み込みで働くことになりました」・・・ 話は続きます。教えた子が理科の教師になろうとしている話・・・。 ■【で、奈良では】 カルチャーショックの日々。でも、ものづくりや授業プランをしているうちに、少しずつ落ち着いてきました。同僚から「授業中みんな席についているのがすばらしい」」「朝礼で並んでいたね」「みんな教室に入っているね」と声をかけてくださいます。はははは。 読ませます。『たのしい授業』の原稿にいいよ。いい先生しているねえ。と声がでました。今後も楽しみです。 |
本の紹介 | 『いたずら博士の科学大好き』を図書室に 井藤伸比古 竹田美紀子さんの「メールde資料 NO.249」より 『いたずら博士の科学大好き』 |
授業プラン![]() Fさん提供のチューリップの種 |
〈だいずと豆の木〉がおわりました ~大豆パワーにビックリ!~ 5年2クラスで
【今までの5年生では・・・】去年《花と実》〈だいずと豆の木〉をして、楽しく過ごせました。今年もします。 【大豆パワーにびっくり!】できるだけ本物(実際)を見てもらうようにしました。水中の大豆にエアポンブで空気を送ったり、へこました缶に大豆と水を入れておいたり という実験もしました。 【上々の評価】、【感想文集】○一番最初の問題はわからなかったけど、最後になってくるととわかるのがおおくなってきたから、自分でもすごいと思いました。 ○結構予想が当たって良かったです。理由がいえる人はいいなあと思った。他の人も反対の意見をばんばん言ってすごいなあと思いました。 明日の日曜参観は《花と実》チューリップには種ができるかをします。喜んでくれるかちょっとドキドキです。 |
個人通信 「残日録13」 NO.14~15 |
■ホームページのつぶやき(笑)
ホームページの改訂・更新案内ページに書いたもの。 ・橋下大阪市市長の頭のなか(会見で言ったことも平気で無視) ・年を取るとは(記憶力のおとろえなどなど) ・プロ野球開会式に松田聖子さんが登場と維新の会の憲法改定綱領 ・調子に乗るニコニコ動画の安倍首相 ・ふたりの国民栄誉賞と安倍首相のバカのり ・橋下維新の会代表の女性蔑視発言など ■パソコンでの日記のキーワード デジタル日記は検索できるのがよい。検索しやすいように、キーワードを付けている。★健康・体 ★ぼけ日記 ★トラブル ★園芸・・・ |
絵本 | 安野光雅『旅の絵本 8日本編』福音館
旅の絵本
Yさんが 安野光雅さんのこと、このシリーズの本、この本のしかけや味方についてあつく語りました。 |
仮説実験授業 | 《種と発芽》の評価と感想文 小3 前書きより 授業が終わりました。うれしい感想文をたくさんありがとう。問題の結果発表の時は、いつも歓声があがっていました。きっとみんなドキドキしていたと思います。それは、みなさんがタネを見て気づいたことや、今までの経験をもとにのうみそをフル回転させて考えたからです。 仮説実験授業では、考えるねうちのある問題が次々と用意されています。いっぱい頭をつかって賢くなりました。・・・ |
給食のお手伝い | グリンピースのマメむきをしました 紙芝居式の問題やマメの写真なども用意しました。 |
歌「給食を返すときの歌」![]() | 「グーチョキパーで何作ろう」の替え歌
給食当番 給食当番 気をつけて 気をつけて |
国語・作文![]() |
授業参観で、支援学級の3人の子どもも参加できる授業にしたいと思い「おしゃべりさんになろう」という授業をしました。 1.絵本のお話をひとつ読む(子どもの指名読み) さいとうしのぶ『おしゃべりさん』リーブル おしゃべりさん ←クリックすると絵本にいきます 2.「何のおしゃべりか」を個人で考えワークシートに記入する 3.班で自分の考えた理由を交流する 4.答えを発表する 5.メモを元に書く 6.書いたものを班の中で読み合う 6.全体で読み合う ワークシートに記入した子どもの作品なども、資料に提出されて わかりやすい報告になっています。 |
学級通信 YOUR SONG NO.6 |
【こどもの作品1】 私は○○○です。みなさんに何回も何回もこすられています。こすられると、すごく小さくなっていきます。・・・・悲しいこともあります。まだもう少し使えるのに、活やくできるのに、ゴミ箱にすてられる仲間もいます。・・・ 【こどもの作品2】 きょうのおしゃべりさんは○○です。○○さんたちは、話し合いを始めています。「何かありますか」「はい、実はわれわれ○○をなくしても、気づかれずに忘れ去られてしまうのです」・・・ |
昨年飼っていたカイコ。糸は取れませんでしたが、2 代目が100 匹以上生まれました。飼いたい方はご連絡を。 |
○小・科学通信 NO.2(6-2組) |
授業プラン〈もえるかな〉 評価と感想文集 |
○小・科学通信 NO.1(5-1組,2組,3組) |
仮説実験授業《空気と水》 評価と感想文集![]() 通信の書き方も話題になります。「一行の文字数が多いのは、読みづらい」「段組にするといい」などHさんは 横二段組に挑戦しました。うんと、読みやすいです。 |
○授業プラン | 授業プラン〈もえるかな〉 わいわいと予想、実験、実験のHさんに拍手が出ました |
たのしい理科専科日記 | ひさしぶりの《空気と水》に感動 5年生のふたクラスでしました。淡々と授業は進かなと思っていましたが、実験のひとつひとつに子どもたちは大興奮! 討論も盛り上がり、思っていた以上にたのしい授業になりました。 6年生は、日曜参観で授業プラン〈もえるかな〉をしました。 |
ものづくり | 日曜参観で熱気球づくり 風船・和紙・折り染した紙・など次回に報告します。 |
学級通信 SMILE NO.16 |
仮説実験授業《せぼねのある動物たち》 【問題 2】いろいろの動物(36種)がいます。にたものどうしに集めて、2~6種類くらいに仲間わけしてみましょう。 子どもの分けた動物たち。 上の図は見づらくてすみません。 |
今月は疲れたので ここはお休み
なんせ ◎わが阪神Tigersの一日だけの首位、その明くる日は0-12でボロ負け
◎サッカーワールドカップ予選の「奇跡的引き分け」による本番出場
×大阪府知事のバカが「大阪の八尾空港に米軍のオスプレイの訓練を引きうけると
震災のときに助けてもらえる」なんてパカの見本を演じてくれるし、
ああいそがしいそがし。
●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。 ●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。 ●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。 |
ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 (バックナンバー)へいきます |