ここ↓を押したら、

京阪サークル資料の在庫目次 
  (バックナンバー)へいきます

2012.12発行 165版


Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ

2012.12月 例会資料など

参加者17名
 新しい人2名(学校給食関係職員)またおいでください。

Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ


文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。

写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。


資料

ただ今、特売セール中・ご愛顧感謝贈呈中! 
 退職にともない膨大なる書籍・がり本・資料・教材・実験道具などなど が処分というか 泣く泣く手放されています。
 先輩の貴重な財産が手に入るチャンスです。さあ、どうぞどうぞ。

Ya.明日香さん(小 支援学級担当)

たのしい授業・研究会 「たのしい授業をはじめよう!」  研究会報告/仮説社に送った
【2012 大阪たのしい授業フェスティバルin百合学院小学校(尼崎)】**以下【大阪・たのしい】と略称
 ・参加者 360人 全国的  ・開催講座 ガイダンス  ・講演 伊藤正道(愛知)  参加者感想

来年も同じところで、2013年11/23,24日開催されます

ものつくり・お料理 【大阪・たのしい】お料理メドレーの記録 レシピ 参加者の感想文

 短時間にたくさん体験できて、お得感いっぱいです。子どもたちとする料理というと「めんどい」が先に立ってしまって、『たのしい授業』のレシピが載っていてもやらないことが多いです。こんな形で「簡単・おいしい・たのしい!」ができると、やろうという気になります。(教職6年目)


Ta.清和さん(京田辺(京都府)授業研究の会)

「英語で仮説」ガイダンス 【大阪・たのしい】 オーストラリアの子どもたちと楽しんだ
        《ものとその重さ Matter and its Weight》の授業風景(記録)

  ひさしぶりの子どもたちとの授業。ドキドキハラハラの連続でしたが、やっている間はとても楽しく、充実した 時間をすごせました。つたない英語の授業に2日間も付き合ってくれた ペレア小学校の皆さん、本当にありがとうございました。

算数授業プラン 〈場合の数〉 作:新居信正(徳島) 改訂:竹内清和(京都)

○子どもたちが作ったテスト問題集 「レストランには7人のシェフがいます。でも今日はお客さんが少ないので、2人が帰れることになりました。帰れる人の組み合わせは何通りあるでしょう?」

○〈場合の数〉が終わりました。だまっておしゃべりする感想文集---「えんぴつ対談」っておもしろいね---
 好きな人とふたり組になり、1枚の紙に 感想などを代わる代わる書いていきます。
 (松) 意味よくわかった?
 (常) うん、まあわかったわ。ところで問題作りおもしろかったなあ。あんなんやったら自分の身についてええと思うな
 (松) 本当に! とつてもおもしろかったわ。でもでも、樹型図はいろいろ種類があったね。

 -------


〈対称な図形〉作:竹内清和(京都)
〈合同な図形〉作:竹内清和(京都)  
   いつものことながら、Tさんの教材づくりは、ていねいで くふうに満ちたもので感心します。

Ha.真一さん(小 支援学級)

仮説実験授業 たのしい支援学級日記 《自由電子が見えたなら》でたのしんでいます part2,3,4
 前会につづいての報告です。授業記録だけでなく、授業に入るまでのふたりのお子さんの様子。彼らがどうやって授業にはいってくるかなど たのしい読み物にもなっています。

 2回目の授業。とても喜んでくれました。問題を進めていくうちに、電気を通すものが何でできているか、材質に注目するようになりました。すごいもんです。
 また、「これはつくかな?」とかどんどん問題にのめりこんでいっている様子がよくわかります。
 教室では授業をうける気もなく寝てばかり。支援学級にきて、漢字や算数をやろうといっても「嫌だ! 勉強はしたくない!」というトシ君がこんなに意欲的になるなんて、さすが仮説実験授業です。他の先生がこのトシ君の姿をみたらびっくりするだろうなあ。次の授業も楽しみです。


Mi.明弘さん(小3 担当)

【大阪・たのしい】講座資料 「小学校3年ガイダンスへようこそ!」 『たのしい授業』などの授業プランの紹介。
●学期をふり返って」 Mさんの定番の「自分でつけるあゆみ」 懇談会のときに子どもの書いたこれを見ながら 保護者に学校での様子などを話します。
「たのしくってつい勉強しちゃう 国語の授業」  『たのしい授業』□号 伊藤正道(愛知)
ものづくり 「スライム時計」の製作

Fu.和泉さん(小 担任外)

カメラ


 ★ 流星群 情報 ★

12.12月〜13.1月にかけて観測できる流星群情報  (風邪にご注意)
       流星電波観測国際プロジェクト より
★しし座流星群 ★ふたご座流星群  ★しぶんぎ座流星群

 Fさんは、夜の琵琶湖舟上で渡鳥の観測しているとはしっていましたが、「洒落にならないくらい寒い」冬の夜 流れ星を観測しているとはなかなかのもんです。いつも上を向いているのでしょうか。
 しかし、よくも流星電波観測国際プロジェクトなんてのホームページを知っているのだなあと感心。
 流れ星が流れている間に願い事を3回唱えれば、願いがかなうが長いセンテンスの願いは3回も無理だ。
 いちばんいいのは、「金、金、金」だそうです(笑) いい勉強になりました。

カメラ作り 《光と虫めがね》で大活躍  大勢の人に見せるための『中型カメラ』
 山路敏英(東京) 『たのしい授業』12.11月号

Yo.稔さん(無職)

サンタ

個人通信「残日録12」
     NO.23,24
プロジェクター(投影機)が火を噴いた メーカーと消費生活センターとのやりとり日記
 結論 企業はなかなかしぶとい。(慰謝料・迷惑料はださない。焦げた機械の代償はわずか3万円など)
 消費センターは、親身にメーカーと交渉してくれた。近しい感じを持った。
大腸内視鏡(カメラ)、ポリープ除去 体験記  みなさんもどうぞ。
ものつくり クリスマスの紙工作 出典;日本ペーバーアート協会 


Fu.祐子さん(小2 担当)

さつまいもの絵

絵画(2年生) ○ いもの描き方は、「TOSSランド/図工 酒井式三刃流」   いもの描き方 
 ただし、色は キミ子方式の「三原色」で。

○葉っぱは、スタンピングで。 
 1.葉っぱの色を三原色で作り、葉に絵筆で塗る。  2.習字用半紙の上に、色をつけた葉をひっくり返しておく。上から広告紙をおいて、手のひらで軽く押さえる。何枚か作る。
 3. スタンプした葉をはさみで切り取る。
 葉をはるときは、全面に糊をつけすに、立体的になるように一部につけ、浮かび上がらす。画用紙から葉がはみ出てもいい。
 いやあ、見事な作品です。


MI.詩帆里さん(小4 担当)

切り絵

切り絵 下の写真の本にある切り絵デザインを選び、カッターで黒画用紙を切りました。色鉛筆で彩色しました。

絵本

松谷みよ子『わたしのいもうと』偕成社 1987.12月 いじめられた人が自死してしまう悲しいお話です。
 いっちょかみのYさんが「ちいさい子どもたちにこういう本はよろしくない。幼い子どもには、楽しいもの、人間っていいなあ、美しいものなどを読んでほしいなあ」と。また「あかねちゃんの松谷さんがこんな絵本を つくるとは!」と。ネットを見ましたら、

        わたしのいもうと
        絵本のできごと・背景など


高木亮『はじめてでも簡単 たのしい切り絵レッスン』家の光 2012.8 1365円
        たのしい切り絵レッスン


Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ あれこれ Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽
    
     サークルの人事移動(笑)がありました。

     サークル代表 藤原→山口明
     ニュース   時→畑中、山口明
     会場予約   藤原再任  佐藤再任
     メーリングリスト世話役・例会HP・司会 横山再任
             会計はだれだっけ?

Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽

お知らせ・おねがい

●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。

●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。

●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。



ここを押すとこの頁の頂上に駆け登る。

    ここ↓を押したら、
京阪サークル資料の在庫目次 
  (バックナンバー)へいきます