ここ↓を押したら、

京阪サークル資料の在庫目次 
  (バックナンバー)へいきます

2012.10発行 163版


Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ

2012.10月 例会資料など

参加者15名 幼児さんふたり
 数年ぶりの人も参加

家族で
年長組のおねえさんが 「変身カード」を作って、妹とお母さんに 見せています。

Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ


文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。

写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。


Hi.二三夫さん(小 担任外)

本
愛すべき新人の教師たち
「拠点校 指導教員」として接した新人たち。ふたりの先生とも、他府県で育ち、他府県の大学で学び、大阪府に赴任した先生です。
 おもしろい話でしたが、具体的に書くのはひかえます。
 山田監督と田中孝彦(この田中氏は教育学者、政治学者どちらかな)の対談は示唆に富むそうです。

Hi.一紀さん(小5 担当)

仮説実験授業 それぞれの《花と実》 「やんちゃ坊主」も「おっとり君」もそれなりに・・・

 学年内で授業教科交換をしています。理科を3クラス担当しています。
○「せんせい〜花持ってきたで〜」隣のクラスの徘徊坊主君が彼岸花を持ってきてくれました。顕微鏡で花粉がみれるようにセットして、 3クラスにお披露目しました。彼はこの日はちょっとしたヒーローでした。
○「おっとりO君」話すことのあまりないO君は、授業中机の下でなにやら工作をしています。ある日、彼が「先生 これ!」と紙きれを 見せてくれました。小さな花を分解して花びら・めしべ・おしべなどを 紙にセロテープではったものでした。「すごいやん、ノートにはって記念においとき」というと、照れたような困ったような笑顔を見せてくれました。


Yo.稔さん(無職)

個人通信「残日録12」
     NO.19,20
パソコンのデータのバックアップ いろいろのバックアップ(複製) 
 今は、パソコン本体と同じ容量【1TB】の外づけハードデスクでパックアップをしている。マッキントッシュ・パソコンの「タイム・マシーン」という機能で 過去のデータを検索して復元できる。
 (タイムマシーンだが未来にはいけない)(あたりまえ 笑)
文化庁 国語世論調査 を問題にしました。
 【例】■「にやける」の本来の意味は?  ■「快く承諾すること」の慣用句は? 


Ta.清和さん(無職)

変身カード
紙工作 「変身カード」 カードの両端を引張ると隠れていた絵があらわれる
 出典:上村典生(大阪) 『たのしい授業』10.10月号(NO.370) みんなで 作りました。
 年長組のお嬢さんも作りました。  ↑いちばん上の写真です
国語 「方言と共通語」 イソップ物語を秋田・京都・熊本弁で。
 出典: 安野光雅編 /大岡信編 /谷川俊太郎編 /松居直編  『にほんご』(福音館)絶版だったが、最近再版されました。
        『にほんご』
  現役時代 この本をもとにいろいろのプランを作ったり、使わせてもらいました。懐かしい本です。小学校の教師のみなさんはぜひお持ちください、と思います。
新聞切り抜き 「川柳日記はいかが?」  2012.9.28 毎日新聞夕刊 
 【子どもの川柳】 ・ひまわりと ないしょばなしのゆうすずみ  ・せみの声 バックにおどるとんぼかな    
・お日様がすべり台して沈んでく
保護者手探り教育改革、「橋下流」任せじゃない。各区で広がる「市民熟議」 2012.9.28 毎日新聞夕刊 

Na.典子さん(小 栄養教諭)

絵本
ひろかわさえこ 偕成社 900円 夏・秋・冬編も

仮説実験授業 《タネとはつが》感想文 3年生
感想文に「ほかに発芽するタネはありますか。教えてください」というのがありました。もっと知りたいという人のために、ホームページを紹介します。
 ○ 「食べたら種まき/種はゴミじゃない」  ○「 「植物物語 観察日記」

Ha.真一さん(小 支援学級)

CD

ものづくり
 スライム
スライム時計にアクアボールをいれると?  ↑上の写真を
 淀井泉さん(京都)考案
たのしい支援学級日記 ぼちぼちと二学期スタート
 ・新学期、朝から熟睡のトシ君。2,3時間目も。起こすとパニック。やっとこさスライムに興味をもってくれました。で、スライム時計を作りました。これは、他の子どもも気に入ったようです。
 ・二学期の授業の最初に「ステンドおりぞめしたい!」のリクエスト。人気は続きます。
 ・トシ君とカイト君は会うたびに「早く原子の勉強がしたい!」といってます。
CD・DVD「トクトク99のうた」(国・算・理・社・英 編)いい感じです
 『たのしい授業』で紹介されたものです。九九があやふやなトシ君に「見て聴いてトクトク99のうた」の九九編のDVDを繰り返して見てもらいました。1週間後、テストをしたら、間違いがほとんどなくなりました。おすすめです。
         「トクトク99のうた」

Mi.明弘さん(小3 担当)
新聞

授業通信
 NO.3,4
○社会科・店ではたらく人々の仕事 スーパーマーケット見学 個人新聞
 上の新聞は、在籍している中国人の子どもの新聞です。
運動会新聞
算数 型分け計算ドリル 友渕洋司さん(和歌山)『加減乗除のすべて』 ■■■×■

Izu.直人さん(小3  担当)

ものさし
 半透明のものさし(竹物差しがらプラステック物差し--なんともおもしろいネーミングです。こういうの大好き。)
 それぞれにうんちくがあります。どこが市販のものと違うか、写真を見つめてください。

     さんすうしぃ/いろいろの教材と情報・数学教育研究協議会

Ao.圭吾さん(小2  担当)

色染め

 浦木久仁子さん考案 和紙の色染め
 くしゃくしゃに丸めた和紙をビンにいれ、折り染め用の染料を何色かスポイドで垂らします。

Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ あれこれ Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽
    
 このサークル報告・ニュースは、ふたつあります。
 ひとつは、この非公式ホームページ
 もうひとつは、「紙版」ニュースです。これは、代々希望者がボランティアでしてくださっていました。最近では、時哲朗さんが「京阪仮説サークルNEWS」を 2006.9〜2012.9月号まで、6年と1ヶ月の長い間カラー版(紙版・PDF版)として発行してくださいましたが、2012.9月に休刊に入りました。

 長い間、ほんとうにありがとうございました。
このニュースは、例会参加者や全国の仮説関係のひとたちに送付され、このサークルの存在をPRしていました。

 しばらくお休みに入ります。さようなら。

Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽

お知らせ・おねがい

●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。

●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。

●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。



ここを押すとこの頁の頂上に駆け登る。

    ここ↓を押したら、
京阪サークル資料の在庫目次 
  (バックナンバー)へいきます