ここ↓を押したら、

京阪サークル資料の在庫目次 
  (バックナンバー)へいきます

2012.2発行 155版


Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ

2012.2月 例会資料など

参加者 18 名
 新しい人 1名 またおいでください。

Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ


文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。

写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。


Ha.真一さん(小5年)

軟弱教師のつれづれ日記 中一夫さんの「たのしい教育研究発表会」に参加して

 クラスに問題のある悩める日々、思い切って参加しました。中さんは、「学級崩壊、大変なクラスの一番の原因は、メンバー構成による化学変化」とはっきりと言っていました。・・・・・あと二ヶ月、何とかのりきりたいと思います。


To.哲朗さん(大学講師 ほか)

研究会案内 大阪たのしい授業塾 〜たのしく賑やかに! 新学期作戦会議〜
 12.3/31(土) エル大阪 申込:marumin4492ここにアットマークを入れるiris.eonet.ne.jp (畑中)

Ta.奈津子さん(小2年)

授業記録 2年生と《燃焼》 問題5〜7

 【問題5】銅粉は燃えるかの実験。給食の「ゆかり」のような銅を手のひらに配ると、においをかいだり、顔をおもいきり近づけたり、ちまちました科学者たちは勝手に観察を始めます。・・・
 授業書第二部からは、子どもたちも「燃えたら酸素がくっつく〜」「木を燃やしたら酸化木になるんじゃない?」と、酸素を意識しだしてくれました。子どもたちが頭のなかで分子原子をイメージし、考えていることに感動しています。

研究会案内 私たちが学びたいステキな先輩から学ぶ会2 井上勝さんから《三態変化》をたのしく学ぶ会 
 12.2/17(金)〜19(日) 門真市立門真小  申込:natuktakここにアットマークを入れるcwk.zaq.ne.jp (滝)

Mi.明弘さん(小4 担当)

研究会提出資料
2012仮説冬の合宿研
■宮本明弘(大阪) 《温度と沸騰》の温度の測り方---「全部が凍り終わるまでは、よくかきまぜていれば 0度より下がることはありません」
■松崎聖宣(愛知) 〈磁石につくコイン・つかないコイン〉  外国のも調べたようです。
■山田明彦(愛知) 不思議なトカゲ
■出口陽正    故・新居信正著作目録
道徳 上松くんのランドセル  原文:さくらももこ プラン:峯岸昌弘

Mu.建一さん(塾講師)

単位換算表

下のプラ板には、水性マーカー、ボードマーカーで 調べたい数値を 書き込む。
 済めば消して書き換える。

Ao.圭吾さん(小4年)

温度計模型

仮説実験授業 《温度と沸騰》をはじめました

 ○「中の赤い液体は、赤い色をつけた灯油」であることを子どもに見せました。温度計を割って、液体をアルミ箔に取り出し、チャカマンで点火すると、燃え上がりました。
 ○温度計の模型を。メモリを読む目線の高さを。
 ○バイメタル温度計の仕組みを2枚の画用紙で説明。

ものづくり
  研究会案内
おりぞめフェスティバル2012in奈良  12.8/8 奈良産業会館 
    申込:ma44ma43ここにアットマークを入れるkcn.jp(皿谷)

Ma.勝子さん(無職)

チョコ

チョコレートをまぶして、いただきます。

Ta.清和さん(小4年)

通信

国際理解教育 おとなりの国 韓国・朝鮮と出会おう
 参考資料:ヨコハマ ハギハキョ実行委員会・山本すみ子『韓国・朝鮮と出会おう』 
  作成:竹内清和(大阪) 06.3作成、12.1改訂

【内容目次】1.ハングルで遊ぼう(ハングル文字・あいさつ・ことば・漢字語)  2.作って食べよう(チヂミ・わかめスープ)  3.歌おう 踊ろう(アリラン・トラジ・動物の鳴き声)  4.年中行事と子どもの遊び(ソルナル・・・)
 Tさんのいつもの授業プランです。うまく編集されています。これが、現役最後のお仕事かな。

授業通信
 笑顔がいちばん
 NO.24,25,26,27
つなぎ言葉(接続詞)作文 「そして、しかし、たとえば、だから、または、それでも」に限定し、文章のテーマは「なりたい仕事」にしぼってつくりました。

「サッカー選手への道」 ぼくは、サッカー選手になりたい。 / そして、有名人になろうと思う。 / しかし、まだそこまでできない。 / だって、そんなにうまくできないから。 / だから、今からがんばる。 / または、プロ選手になれなかったら、コーチになる。 / それでも無理なら、一般人。


仮説実験授業《三態変化》岩波科学教育映画DVD「金属・食塩・岩石の融解」を見て
 教室では実験できないもの(岩石など)を融解させたDVDをみた感想文集。
  今、教室には大型のテレビがあるので、DVDプレイヤーで映写できて、便利です。
くどうなおこ詩集『のはらうた』(童話屋)を勉強し、自分たちも作ってみました。  

Yo.稔さん(無職)

んづけ遊び

個人通信「残日録12」
  NO.4
三浦しをん『舟を編む』(光文社)--装幀にしかけあり。
池上彰『池上彰の新聞勉強術』(文春文庫)--日経は読者が切り抜きをするだろうというページの裏は広告という編集をしているという。ほんまかな。
ことばあそび んつけあそび 作:長坂正博(愛知) プラン化:伊藤善郎(愛知) 改訂:横山稔(大阪)

 愛知のふたりが作りましたから、上の写真のような例文になりました。
 なんというのか。


Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ あれこれ Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽
      
本日の欠席 インフルエンザらしい人ふたり、足の骨折。
胃腸炎のやみあがりのおじさんは、「2日で 体重が2キロ減った」と。
どっかよその研究会にでかけたひとも。
労働組合の○○会のくじでテレビが当たった人も。
バレンタインのチョコを差し入れてくれた人も。

Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽Ψ∽

お知らせ・おねがい

●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。

●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。

●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。



ここを押すとこの頁の頂上に駆け登る。

    ここ↓を押したら、
京阪サークル資料の在庫目次 
  (バックナンバー)へいきます