ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 |
参加者 10 名
■ 新しい人 1名 またおいでください。
★文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。 ★写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。
研究会案内 | 私たちが学びたいステキな先輩から学ぶPART1 ■扇野剛さんから《燃焼》をたのしく学ぶ会 1/28,29 大阪市市民交流センターひがしよどがわ 連絡 natuktakアットマークをここへ入れるcwk.zaq.ne.jp 滝あて
■井上勝さんから《三態変化》をたのしく学ぶ会 2/17(公開授業),18,19 門真市立門真小学校 |
体験講座 | ミニ授業書《靖国神社》体験講座 1/28 枚方市教育文化センター いつ頃できて、どのような人が祀られてるのか? 連絡 k-t-timeアットマークをここへ入れるmb.infoweb.ne.jp 時あて |
ことばあそび | ■授業プランたとえて言うと まどみちおの詩から 授業プラン作 田畑和徳(大阪) 詩の題名などをふせて、あてるあそび 【例】□□□ さんぱつは きらい→答・題名 けむし プラン作成者はこのようなのを 比喩(たとえて言うと)と書いているが それは違うと思いますよ。 ■きまりことばきまりことば〜音やようすをあらわすことば 阪田寛夫の詩から 授業プラン作 田畑和徳(大阪) 擬声語・擬態語のことを「きまりことば」といっているようですが、これも違うと思いますよ。あえていうと、 「ようすをあらわすことば」かなあ。 |
百人一首カード | 五色百人一首 100札を 5つのグループに色分けしている。すべてをつかわずに まず20札の札でかるたとりをしたりし、習熟などするみたい。 トス・オリジナル教材「五色百人一首」 へ行きます。 900円 この「日本の伝統・文化を伝える教材」は、「荒れた学級をよみがえらせる驚きの教材」だそうだ。驚くねえ。 トスのみなさんはあいかわらず、いせいがいいねえ。「お肌つやつや」教材も開発してね。 |
サンタクロースは ほんとにいるの? 京阪仮説サークルの定番のひとつ |
楽しいテスト----ま、これは 子どもたちへのしつもん、アンケートです。(上の画像) てるおかいつこ『サンタクロースは ほんとにいるの?』福音館より 授業通信「笑顔がいちばん」NO.20 「サンタクロースは ほんとにいるの?」の子どもたちの回答を集約したもの。 「サンタはいると思います」との人、24/31人!。「わからない」3/31人 「いない」4/31人。 |
ものづくり | 首ふりキリン 研究会で日本語化したものを入手。首ふりドラゴンのような立体視できるもの。 |
個人通信「残日録12」 NO.1〜3
![]() |
紙版・ネット版「残日録」 題名の由来 お薦めの藤沢周平本。『初つばめ』 実業之日本社文庫 650円 市井物10篇 本の情報入手所 ・NHK衛星プレミアムテレビ「週刊ブックデビュー」 ・BS-JAPAN「小林麻耶の本に会いたい」 ・朝日新聞+デジタル版 ・本の雑誌社月刊『本の雑誌』 ・書店 ほか 気になる本をメモする メモの一部の紹介 グーグル・アラート 使い方、「残日録」をアラートして、でてきた「残日録」のいろいろ |
おたのしみ | 「わたしのクラスです」 クラスで感心したり、笑ったり、驚いたり、・・・
1.事前に上図の項目を調べておく。 |
例会参加者数ウォチャーによると、本日例会参加者が10名というのは、2000年以来の記録だそうです。10名を切る人数(最少参加者)という記録だそうです。 当日は、「冬の仮説実験授業研究会」に参加した人、結婚式にいった人(残念ながら自分のではない)、どこかへ遊びにいってしまった人、例会の日を忘れていた人、お風邪をめした人もいたのかな。 人数は少ないですが、初参加の人もいて、脱線自己紹介をしたり、 司会のおじさんが 機嫌がいいのか悪いのか、アブナイことをしゃべりちらしたり。 今年「後期高齢者」になる人が買ってきた佐野眞一『ご老人はなぞだらけ』(光文社新書)も笑えました。ゆわく「なぜ、老い先短いことを気に病まずに暮らせるか?」「なぜ、耳が遠くても悪口は聞こえるか?」・・・。 |
●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。 ●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。 ●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。 |
ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 (バックナンバー)へいきます |