ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 |
参加者 23 名
■ 新しい人 3名 またおいでください。
★文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。 ★写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。
算 数 | 「あまればもう一度配ればいい」〜わり算の筆算の商だて 星野好史(大阪) 仮説宗像大会算数ナイターより 当日は 「ひき算の筆算の仕方」の話題も出ました。両者とも日頃、私たちが教えている・しているやり方と違う方法の ものでした。私は初めてのものです。しかあし、かえってややこしいというか納得しずらいものでした。 |
授業プラン | 年齢と可能になること たとえば、「16歳になれば、バイクの運転免許がとれる」とか。 若い人の作ったものだなあ。「年金受給年齢」「老人の健康保険」などがないぞ。 |
体験講座感想文集 | 《はじめての世界史》・・京阪仮説サークル10月分科会 |
学級通信 みんな○マル NO.22 |
道徳・〈あいさつ〉ってなぜするの? プラン作成:中 一夫(東京) いつも何気なくしている〈あいさつ〉。その意味を改めて考えてみました。あいさつ〉を返さないとどういうことになるか。そこには実は深い意味があるのでした。 【子ども】お姉ちゃんも部活が始まったときは、あいさつや敬語の練習をしていました。ためになった話だと思います。 |
道徳・読本 | 授業プラン〈あいさつ〉ってなぜするの? 中 一夫 みんなでプランを読みました。「これは中学生向きだな」「高校生はできないな」「ふ〜ん、作者はこんなものも作るのか」なんて野次もでました。 |
■動き回る分子のモデル 《三態変化》などで気体状態の分子の説明のため、ポリ袋に空気中にある分子模型を入れ、激しく袋を振る。
■松茸・香料 「みせても本物とは思ってくれなかった」と。「焼き方が少ないのでは」との声も。 |
〈授業書〉 | サイエンスシアター版〈長い吹き矢・短い吹き矢〉 職場の若い教師たちの○○塾で この授業書をしました。サークルでもやってみました。 |
キミ子方式 | キミ子方式「二つの発見」 機関誌「キミ子方式 芸術の原点」(11.10月号)より Tさんが「キミ子方式研究会・琵琶湖」に講師として参加しそのときの資料です。
■〈空〉の絵の画用紙は、切り取らないで。空は画用に閉じ込めること。 いやあ、 兎の話。愛護協会の人も、松本さんも 浮き世離れしていらっしゃる。かわゆいねえ(失礼)。 |
カレンダー | 月光天文台「太陽・月・星のこよみ」 斡旋販売 2012年版「太陽・月・星のこよみ」 毎年、テレビの横にはって楽しんでいます。 |
お料理 | 揚げない大学いも ・いもを1センチ弱の厚みにきる ・3分水につける ・ふきんで水気をとり、型抜きする ・油を入れたフライパンにいもをならべる ・三温糖、醤油、酢を混ぜたものをいもにふりかけ、蓋をする ・裏返し、蓋をして2分焼く ・鍋のなかのアメを絡める |
お料理 | 超簡単 パウンドケーキ・・・『たのしい授業』2010.12月号 宮地仁美(佐賀) |
・絵の具入れ(入れ物に色見本をはる) ・折り染めを使って工作(低学年の子どもには 手帳が人気ある・・) |
結婚式に招待されました。「バンジー チャイム」を披露することにし、会場の下見を。「大理石ですので、傷をつけないで」と言われました。それで写真のように 赤いカーペットを敷き上にビニルのシート、そしてその上に大理石の板を置きました。それに真鍮パイプを落とします。 見事成功しました。 |
個人通信「残日録11」 NO.16,17
![]() ジョブズさんを追悼して 香港の学生が作ったAppleロゴ |
■Apple社 スティーブ・ジョブズさん 死去 「私の15年のApple社・Macintoshパソコン」 残日堂の日々 ■骨折して2年経過したが、医師の「元にように直らないかもしれない」との予測?が 当たったようだ。折れた腕(肩)はなにかあると気になる存在。もうこの状態で付き合っていこうと観念している。 ■カルチャースクール(毎日、朝日新聞、NHK)の講座の評価 楽しくて有益なものもあるし、主催者に「講師は怠惰である。主催者は受講生を舐めている」とメールで抗議したものもある。一番ひどいのは、大阪大学名誉教授の講座だった。 ■老い 物忘れ。とくに、人名。 |
算 数 | 九九の不思議 出:子安美知子『シュタイナー教育を考える』学陽書房 作:横山稔(大阪 87.11) 上の画像をみてください。テキストの文字が小さくてすみません。図を参照しながら、やり方を推測ください。 「おっ、シュタイナー教育って懐かしいなあ」という方もいらっしゃると思います。 |
●ときには、1時30分ころに会場にきて、部屋の準備をしてくださいね。 ●いつもおかしなどを差し入れてくださる方がいます。ありがとう。 あなたもどうぞ。 ●サークルで配布したり、作ったりするときの費用などは 希望者から徴収してください。
|
ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 (バックナンバー)へいきます |